金融庁公開の高校生用マネーリテラシー講座を見た結果

社会

こんにちは、凡人リーマンです。

今回は「金融庁公開の高校生用マネーリテラシー講座を見た結果」というテーマでお話していこうと思います。

・今さら高校生が学ぶのを大人が見るのってどうなの?

・金融庁が作ったんだし、どうせ政府に都合が良いことだろ?

・そもそもそれを学んでどうするの?

今回はこういった疑問に切り込んでいく。

2022年4月から高校の家庭科の授業で資産形成といったマネーリテラシーを学ぶようになりました。

そんな高校生たちが学ぶマネーリテラシーを実際に見てみた筆者が語る。

結論から言うと正直、期待以上でした。

では早速いきましょう!

・正直、期待以上だった。

筆者も見るまでは皆さんと同じく政府(国)に都合が良いことを適当に並べたクソ動画だと思ってましたw

しかし、蓋を開けてみれば知らないことも多く良い学びとなりました。

リンクはこちらから

開いたサイトの右上のYouTubeマークから

・マネーリテラシーを学ぶべき人

ではここからは、マネーリテラシーを学ぶべき人たちとはどんな人たちなのか語っていきたいと思います。

それは2022年3月までに高校を卒業した大人ほぼ全てです。

人口統計を参考に、算出してみました。

2022年3月までに高校を卒業した大人の中で、逃げ切り世代(準逃げ切りも含む)と言える55歳以上を除く大人(18~54歳)はマネーリテラシーを身につける必要があるってことです。

その人数をここでは仮に5000万人としましょう。

そして、この日本でマネーリテラシーが高く既に資産形成をしていて、こんな動画を見る必要がない富裕層が約20%いるとしたら、残りの4000万人は動画を見なければなりません。

だがしかし、9/23時点での動画再生数は、第1回で6.8万、第2回で1.8万、第3回で4.7万、第4回で1.3万、第5回は約9700回、第6回は約9100でした。

要するに全然見られてないってこと。

・再生するときのコツ

実際に見て勉強するときに使いやすくなる方法は、、、

パソコンかiPadで動画を見て、iPhoneやAndroidなどの端末でシミュレーションをすると良いです。

動画は1.25倍速で見ましょう。

きちんと動画内容が入ってくる上に早く終わります。

・悪かった点

ただこの動画、悪いところも当然あります。

・音声のトーンがずっと一定

まず音声のトーンがずっと一定ですw

おそらくは人間がしゃべってると思いたいですが、もしかしたらゆっくりまたはAIかもしれません。

良く言えば仕事を忠実にこなしている、悪く言えば抑揚がない。

要するにどこが重要なのかがものすごく分かりにくいw

そこで、筆者が思う個人的に重要だと思う箇所を第1~6回の各回で厳選しました。

・第1回

第1回は家計管理とライフプラン。

正直、開始3分は飛ばしても構いません。

7:00~「給与明細は確認するようにしましょう」これ本当に大事!!

たとえ、仕事の一部を放棄してでも確認しましょう。

・第2回

第2回は「使う」

現金とキャッシュレスについてのメリットデメリットを説明しています。

結論、どっちも持っておくべき

・第3回

第3回は「資産形成」

開始~1:13と9:40~10:25の2カ所を暗記してください。

正直、ここだけを覚えて終えてもいいレベル。

・第4回

第4回は「保険」について。

これは正直大人なら知っているはず。

・第5回

第5回は「ローン」

リボ払いだけは何があってもしてはダメだ!!

リボ払い=死くらいの感覚でいい。

リボ払いにするとポイントがたくさんついてくるなどという甘言があるが、ポイントはそもそも客を囲うための戦略である。

よって消費者側に1ミリの得もないリボ払いはやめよう。

・第6回

第6回は「金融トラブル」要するに投資詐欺など。

4:10~4:35までをもう一度暗記しましょう。

筆者からあなたに質問です。

そもそも「絶対に儲かる」というローリスクハイリターンな事象があったとしたら、それは相当な甘い汁です。

その甘い汁を黙っていれば独占できるのにも関わらず、相手はなぜあなたに教えるのでしょうか。

答えは簡単。

そんな事象存在しないからw

道連れにしたいだけです。

・今まで生活してきた中で知らなかったことを知るのは全て学び直しだ!!

学び直しというと、プログラミングとか、MBAみたいな相当難しいことを思い浮かべてしまい、耳栓をしてしまいがちです。

だがしかし、こういった生きていくために必要な知識なのに知らなかったことを身につけることも立派な学び直しだ!!

・今すぐ見に行け!

この動画では頻繁に「自立した」という言葉が出てきます。

これは要するに「国は助けないから」って言ってるのとほぼ同義ってこと。

そして数年後、このマネーリテラシー講座の動画開設を言い訳に、政策の失敗を全て国民の自己責任にするのは明らかであり、割を食ってしまいます。

そうならないためにも今すぐ見て学び直しましょう。

もしこの動画が分かりにくければ、分かりやすく解説しているYouTuberが必ずいます。

ex.)大河内薫さん

親のマネーリテラシーを子は超えられません。

できることから始めて、賢く生きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました